今日の稽古:稽古始めでした。
2019-01-07


今日の安佐南区上安、行友集会所道場。

2019年(平成31年)稽古始めでした。

皆、道場入るなり私のところに来て「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

たどたどしいけど、皆きちんと挨拶してくれました。

今日1月7日は昭和最後の日、つまり昭和天皇が崩御された日、なんて話しを子供たちにしていたら、ふと開祖の「昭和の桃太郎になりなさい。」という言葉を思い出しました。

正義感と勇気と行動力をもって鬼ヶ島に向かい、鬼が謝れば許す優しさを兼ね備えた桃太郎。

いつの間にか少年部副読本からも消えてましたが、子供たちにとってとても理解しやすいですね。

「君たちは平成の、いや、5月から始まる新元号の桃太郎を目指せ!」と言っておきました。

今度「桃太郎」の絵本読み聞かせをしましょうか。

禺画像]

禺画像]

写真は今月予定の初段試験のため、大人の部に居残った中学生2人の剛法運用法。

いつの間にか体も大きくなり、突き蹴りも力強くなりました。

ただ、法形はまだまだ不安・・・。

間に合うか?
[少林寺拳法]
[広島毘沙門道院]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット