今日の金剛禅総本山少林寺広島毘沙門道院、毘沙門台学区集会所道場。
大人の部の達磨祭&入門式でした。
昨年末の破損から復活した達磨大師像にお出ましいただきました。
移動させるのは少し怖かったけれども、まさに七転び八起き、不撓不屈の修行を誓う達磨祭にぴったりかなと。
復活の経緯はこちらから。
https://www.facebook.com/share/p/18nKQauqxY/
祭壇の盾卍の入った垂れ幕は、今は香川に帰っておられるO田顧問からご寄付いただきました。
ありがとうございました。
入門式では、今月転籍復帰されたばかりのM拳士とI田拳士のおふたりが対象でした。
(当道院では、初心に返っていただく為、転籍の方
にも改めて受けていてだいています。)
特にI田拳士は、今日届いたばかりの道衣で初々しい姿で誓願文を奉読。
この緊張感を忘れずに、これからも楽しくがんばって行きましょう。
奉納演武は、広島城北高校少林寺拳法部兼籍のD口拳士に単独演武をお願いしました。
今日、たまたま来週の大会の練習に来てくれたので否応なしに決定。
いや、快く引き受けてくれてありがとう!